お庭に咲き誇るいずれがアヤメかカキツバタ、わからなくて調べてみました。
花弁の真ん中の形(目型)黄色のものがハナショウブ。白がカキツバタ。網目状の模様になっているのがアヤメ。
葉は、表に主脈が一本浮き出し裏に二本浮き出しているのが、ハナショウブてす。幅広な葉なのがカキツバタ。細い葉なのがアヤメ。
端午の節句に使うショウブは、アヤメ科ではなくサトイモ科で、葉っぱの形状がハナショウブと非常に似ていて芳香があるとのことです。
アヤメは湿地帯にはあまり咲かないで、藁ぶき屋根の上に植えられているのがこの仲間らしいです。
花の大きさとしては、大きいほうから、ハナショウブ→カキツバタ→アヤメの順だそうです。
この記事へのコメント
2年前に世尊院ではお世話になりました。
まだ京都でカメラを片手に歩き回っております。
クミちゃんとは時々会っています。